【アパレルOEM入門】
ブランド立ち上げで失敗しないために
本記事では、
アパレルOEMで
ブランドを立ち上げたい方に向けて、
現状のSNS集客の課題や、
まずは既製品の物販から学ぶ
重要性を解説します。
さらに、
物販からオリジナルOEMへ進む
最適なタイミング、
日本のOEM会社を利用することで
品質を重視するメリットについても
詳しく紹介しています。
こんにちは、
DESIGNLAB.(デザインラボ)です。

私たちは、
アパレルのOEM生産やODM、
生産ディレクションを含む
オリジナル商品作りの
トータルサポートのほか
韓国生地の仕入れ代行を行う
韓国生地しいれぺんぎんでりばり~
を運営しています。
アパレルOEMの現場から見てきた
オリジナル商品作りの情報を
デザイナーや新興ブランドの皆さんに
向けてお届けします。
まず“物販をマスターする”ことから始めよう
■ インスタは必須。でも効果は確実に薄れている

アパレルブランドの立ち上げにおいて、
インスタグラムは
今も欠かせない集客ツールです。
写真や動画で
ブランドの世界観を表現でき、
顧客と直接つながれるSNSは
他にありません。
しかし注意すべきは、
効果が年々薄れていることです。
かつては
「投稿すれば自然にフォロワーが増え、
商品も売れる」時代でしたが、
今は違います。
- アルゴリズムの変化に振り回される
- 全体的に投稿の質が上がったため
初心者の投稿が埋もれてしまいがち - プロに運用代行を頼むと費用がかさむ
- 運用代行を依頼しても費用対効果は微妙
- フォロワー数=売上ではなくなった
結論として、
**インスタは“必須”
だが
“万能ではない”**
という認識が必要です。
今後はインスタだけに頼らず、
物販の基礎力や販路の多角化が
重要になります。
■ なぜアパレルブランド立ち上げは難しいのか?

アパレルOEM会社を利用して
商品を作りブランドを始めても、
すぐに結果が出ないケースが多いのは
なぜでしょうか?
- 市場の飽和
誰でもネットショップを立ち上げられる時代。
似た商品が溢れ、差別化が難しい。
- 価格競争
大手ファストファッションや
海外格安OEMと比較されやすく、
小規模ブランドは消耗戦に巻き込まれやすい。
- 運営コストの見落とし
広告費・物流費・在庫リスクを軽視すると、
利益がほとんど残らない。
- 差別化不足
デザインや価格だけでは顧客に選ばれず、
リピーターが育たない。
つまり、
ブランドを立ち上げるだけでは不十分で、
売れる仕組みを理解しなければ
続けられません。
■ まずは“物販”をマスターすることが成功のカギ

ブランドを作りたいなら、
まずは既製品の物販から経験を
積むことをおすすめします。
物販を通して得られる学びは、
OEMでオリジナル商品を作る際の
土台になります。
物販から学べること
- 売れる/売れない商品の違いを把握できる
- 顧客像の明確化:誰にどんな商品が刺さるか
- 利益率と価格設定の感覚を掴める
- 在庫リスクのコントロールを体感できる
これらの経験を持たずに
オリジナル生産に踏み切ると、
「作ったけど売れない」
というリスクが高まります。
ここで少し正直にお伝えすると、
私たちが提供しているサービスは
オリジナル商品のOEM生産です。
その意味では
「まずは物販から始めましょう」
とお伝えするのは、
直接的に私たちの利益になるわけでは
ありません。
それでも、
ブランド運営を長く楽しんで
続けていただきたいからこそ、
あえてこの順序を推奨しています。
短期的に「作ってすぐ売りたい」
という気持ちはよくわかります。
ただ、
物販を経験してから
オリジナルに進む方が、
結果的にブランドを成功へ導く近道
になるのです。
■ 【重要】既製品物販からオリジナルOEM生産へ進むタイミング

では、いつ「既製品販売」から
「オリジナルOEM」へ
移行すべきでしょうか?
タイミングの目安
- リピーターがつき始めた時
→ 顧客が繰り返し買ってくれるなら、
独自商品で囲い込むチャンス。
- 顧客の声が蓄積された時
→ 「こんな形が欲しい」
「この素材で別の色があれば…」
と要望が集まっているなら、
OEMで応えられる。
- 販売サイクルを回せるようになった時
→ 仕入れ・販売・在庫調整を
小規模でも経験してからが理想。
- ブランドコンセプトが明確になった時
→ 誰に何を届けたいかが定まっていないと、
OEMはただの在庫リスクに。
このステップを踏むことで、
OEM生産は「在庫リスク」ではなく
「成長の次の一手」として機能します。
■ 日本OEMで“しっかり作る”という選択

オリジナル生産を考えると、
多くの方が
「直海外工場とのOEMの方が安い」
と思いがちです。
しかし、法人や小規模事業者が
本気でブランドを育てるなら、
日本のOEM会社の方が結果的に有利です。
日本OEMのメリット
- 品質の安定性:ブランド価値を落とさない
- 納期遵守:計画的な販売が可能
- 小ロット対応:在庫リスクを最小化
- 日本語での交渉:トラブルが少なく安心
海外OEMの「安さ」に飛びつくよりも、
日本OEMで「しっかり作る」ことが、
差別化につながります。
■ まとめ:ブランドは“売れる土台”の上で育つ

アパレルブランドを立ち上げたいなら、
やるべき順序は明確です。
- SNSを活用する(ただし過信しない)
→ ブランドの発信拠点として必須。
ただし他の販売施策も必要。
- 既製品の物販で販売サイクルを経験する
→ 売れる仕組みを体感し、顧客と関係を築く。
- 顧客が育ったらオリジナルOEMへ進む
→ 日本のOEM会社で高品質な商品を
小ロットから作り、差別化を実現。
この流れを踏めば、
「作ったけど売れないブランド」
ではなく、
長く続くブランドを構築できます。
👉 日本国内のアパレルOEM会社をお探しの方はコチラ
DESIGNLAB.は国内の
アパレルのOEMメーカーです
企画提案から生産管理も行い、
お客様のかわりそれぞれのブランドの
意向にそった商品作りを
お手伝いしております。
国内、海外生産の生産管理、
営業をしてきたスタッフがおりますので、
海外、国内問わず安心した商品作りを
お求めでしたらぜひお問合せくだいませ

DESIGNLAB.はアパレル製品を中心とした
オリジナル商品つくりをサポートしております
相談にのります!
「そもそも
まず何から始めていいかわからない…」
という方は単発のご相談も
受け付けております。
製品量産20年以上の経験を積んだうえで
さらに
個人法人問わず専門知識がない方への
オリジナル商品量産サービス運営8年超え。
様々なお客様のお悩み相談を
受けてきましたDESIGNLAB.中の人が
お客様のご状況に合わせてお悩みに
お答えしますので是非お気軽にご相談下さい!
ご予約は↓こちらから!
オリジナル商品つくりをサポートしております
◆制作実績を見る→

◆お客様の声を見る→

◆自動お見積りフォームはこちら→

※実際のデザインや素材によってお値段は変わります
ホームページ

早速お問合せしてみる 24時間受付け中


☟お電話でのお問い合わせも受け付けております☟ |
お客様専用ダイヤル |
☏ 03-6812-6913 |
受付時間 平日10:00~19:00(土日・祝祭日は除く) |
「デザインラボのHPを見た」とお伝えいただくとスムーズです |
お気軽にお電話ください |
![]() |